こんにちは、けんちょぴ(@kenchopi17)です。
なぜ日経平均株価がこんなに上がっているのに、マイPFのはマイナスなのか…
それでは早速今月も株価をチェックしていきます。
見たい場所へジャンプ
今月の取引結果
買い
- トライアル
- トヨコー
- サンセイランディック
売り
- ナカノフドー 870円×300株
- シルバーライフ 855円×100株
- トライアル 2,059円×200株
今月はおもにシルバーライフとトライアルの損切り、ナカノフドーの利確をしました。ナカノフドーはその後も株価上げていますね。下手すぎる。損切りをしたこともあり、確定損益で今年初めてのマイナス月となりました。

現在のポートフォリオ
2025年9月末(26,620,800円)

2025月10月末(28,814,950円)

2025年9月末と確定損益含めて比較すると-832,450円(-0.99%)です。日経平均株価は15%程度の上昇でしたので、何があってこうなったのか。半導体を持っているのか、持っていないのかの違いですね。ソフトバンクを購入するチャンスは転がっていたのに…
トランプ関税ショックで購入していた中北製作所が祝ダブルバガーです。今までもいくつかの銘柄はタッチしたこともあり、結局利確に持っていけたのはGMOインターネットぐらいの記憶が。中北製作所はもっともっと株価を伸ばしてくれると嬉しいですね。
シルバーライフは損切り。テーマ的に今後来ると思っているのですが、なかなか厳しいですね。確か以前は3,000円とかで買っていたので、1/3となりました。
トライアルはたまらず一部を損切りしました。グロース系スーパーとして期待しているのですが、なかなかうまくいかないですね。トライアルGOがうまくいって、業務スーパーの神戸物産の再来となることを期待しているのですが。なんだかんだダブルバガーを達成するのは小売業の割合が高いとか見た気がしたので。
そして今月末にサンセイランディックを初購入しました。こちらは生成AIが今後も期待できる銘柄に選定されていたので、ピコーンと来て、とりあえず購入してみました。ここらへんはAI任せとなっていますが、これがうまくいったら、他の銘柄も積極的な購入を試みようと思います。
https://twiter.com/kenchopi17/status/1978463279556038709
資産推移の状況は以下のとおりです。

10月の株主優待権利確定で取得した銘柄は以下のとおりです。
- 伊藤園優(配当のみ)
9月と比べると10月はしょぼいです。
2025年10月のつみき証券の積み立て結果

85ヶ月目の総資産は+2,470,660円です。日経平均には劣りますが、今月も順調に増えています。
tsumiki証券(つみき証券)の85ヶ月目までの詳細な運用報告はこちらをご覧ください。
2025年10月の配当金
10月の配当金受け取りは以下の通りです。
- シルバーライフ
今月はシルバーライフのみ。相変わらずしょぼいです。

2025年10月の株主優待受け取り
今月はランディックスから株主優待の案内を受け取りました。プレミアム優待倶楽部で使用できる2万ポイントです。何を貰おうか選んでいるときが一番ワクワクしますね。
そういえばランディックスから株主優待が届いてました!
年一から半年に1回は嬉しい改定ですね。いつの間にかマイPFの含み益第一位ですので、これからもよろしくお願いします! pic.twitter.com/tHPw5w22Ds— けんちょぴ@SE投資家 (@kenchopi17) October 6, 2025







