こんにちは、けんちょぴ(@kenchopi17)です。
 2018年2月の1週目の取引結果をお伝えします。
 かなり最悪な結果です。
今週の取引結果
ぱど(4833)
 926円で買い→804円で売り
 よって-12,200円の損失です。
島津製作所(7701)
 3,145円で買い→現在2,882円
 よって-26,600円の含み損です。
合計-38,800円の損失を出しました。
なんでこんなことになったのか。。。
さて、なんでこんなことになったのか分析します。
ぱどに関して
元々ぱどは2017年2月13日と1年前にRIZAPグループ(2928)と資本業務提携をしたことを発表していました。
 RIZAP側からしたら、ぱどの読者層の多くが20~40代とRIZAPの顧客層と重なる部分があるため出資したとのことです。
 それで私達には何を期待するかというと、株主優待です。
 元々ぱどに株主優待がなく、このタイミングで新設されるのではないかと噂になりました。
 実際にRIZAPが子会社化した企業には株主優待が設置されたり拡充しています。
 ・イデアインターナショナル(3140)
 ・マルコ(9980)
 ・夢展望(3185)
下記は特に変更なしです。
 ・パスポート(7577)
 ・SDエンターテイメント(4650)→結構前からガチホしています。
 ・ジーンズメイト(7448)
 ・ぱど
この中でもパスポートとSDエンターテイメントは元々株主優待があるため、
 株主優待がないのはジーンズメイトとぱどのみです。
 1年経つし、雑誌にも取り上げられた矢先に急上昇していました。
 そうなるとついに来たか、とつい手を出してしまいました。
 あぁこれが失敗。次の日には下げていました。何だったのか今の急上昇は。。。
島津製作所に関して
これは皆さん知っていますよね。
 2018年2月1日に「アルツハイマー病の原因となる物質を血液中かた90%程度の精度で検出する技術を確立した。」とニュースで報じられていましたので。
 (日経新聞より)
 これは来たと思いました。
 株価ってそういう薬の開発や、病気に対する技術って結構な確率で株価が伸びていくんですよね。(けんちょぴ調べ、ソースはなし)
そして2月1日の朝見た時、
 「お。やっぱストップ高付近か」と思い、成り行きで買い付けしておきました。
 さてさてと思い、その日の15時頃に確認すると、
 「あれ?下げてるじゃん…」そうです、寄り付きのみ高く、それ以降は下降していました。
 まぁ次の日上がるかもなと思ったら、急降下していました。
 売り時を見失いました。とりあえずホールドしておきます。
今週のまとめ
私のように圧倒的な情報弱者は短期売買しない方が良いことを学びました。
 おとなしく株主優待が充実している株に投資します。






